- トップ
- 駅・時刻表
- U16 豊洲
U16
豊洲Toyosu
- 乗り換え
- 有楽町線
駅情報
駅構内図

券売機
精算所
駅務室
トイレ
バリアフリー
トイレコインロッカー
定期券販売所
お忘れ物センター
店舗
AED
-
エレベーター
地上と改札階、改札階とホーム階は、それぞれエレベーターで移動できるようになっています。
-
モニター付インターホン
各駅の券売機、精算機にはモニター付インターホンが整備されています。音声だけではなく文字や映像によるご案内も出来るようになっています。
-
点字パネル・音声ガイド
改札階、ホーム階で音声案内を行っています。また、駅構内案内図、トイレ案内図、精算所には、点字パネルと音声ガイドを設置しています。
-
駅ナンバリング/4か国語標記
外国人旅行客をはじめ誰にでもわかり易く利用していただくため、路線と駅をアルファベットと数字で表現した「駅ナンバリング」を採用しています。また、主要な案内については。4か国語標記を行っています。
-
バリアフリートイレ
男子トイレと女子トイレの他に「バリアフリートイレ」を設置しています。「バリアフリートイレ」は、高齢者や車椅子利用者、オストメイトの方の他、一般の方も利用することができます。

駅プロフィール
東京メトロ有楽町線豊洲駅と接続することから豊洲駅と名がつけられました。
1日あたりの平均乗車人員(2023年度) | 17,609人 |
---|---|
1日あたりの平均降車人員(2023年度) | 16,350人 |
所在地・お問合せ先
住所 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲二丁目2番14号先 |
---|---|
連絡先 | お客さまセンター (平日・土日祝日 9:00~17:00) 03-3529-7221 |
駅文様

水に雨龍文様(みずにあまりょうもんよう)
雨竜(あまりょう)とは想像上の動物で龍の一種です。天に昇って雨をふらせる竜で、めでたい前兆をもたらし幸運を呼ぶといわれています。
雨竜といえば、「雨竜の殿様」といわれた越後長岡の九代藩主・牧野忠(ただ)精(きよ)が有名です。「雨竜百態」などの様々な雨竜の絵画を描き残しています。
駅 外観・構内の写真
こちらの案内はゆりかもめが運行不能時に代替のルートとして案内しております。

- ※所要時間は乗換や乗継時間は含みません。
- ※運行時間にご注意ください。
- ※状況によりバスルートが変更されている場合があります。
施設名 | 住所 |
---|---|
晴海総合高校 | 中央区晴海1-2-1 |
東京国際辰巳水泳場 | 江東区辰巳2-8-10 |
※ここに記載された情報は2018年8月1日現在、東京都より公表された情報を基に製作しています。
時刻表
-
臨海副都心エリアの特徴
-
おすすめ散策コース