定期乗車券
定期乗車券について

- 発売日
- 使用開始日の14日前から発売いたします。
事業所単位で、社員の皆様の定期乗車券を一括で購入を希望される場合は、定期券発売所係員にお申し出ください。
- 有効期間
- 1、3、6ヶ月
運賃
大人
普通運賃 | 定期運賃 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
営業キロ程 | 大人 | 通勤 | 通学 | |||||
きっぷ | IC | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | |
~2.0 | ¥190 | ¥189 | ¥5,600 | ¥15,960 | ¥30,240 | ¥3,360 | ¥9,580 | ¥18,150 |
2.1~5.0 | ¥260 | ¥251 | ¥7,460 | ¥21,270 | ¥40,290 | ¥4,480 | ¥12,770 | ¥24,200 |
5.1~8.0 | ¥330 | ¥325 | ¥9,640 | ¥27,480 | ¥52,060 | ¥5,780 | ¥16,480 | ¥31,220 |
8.1~ | ¥390 | ¥388 | ¥11,500 | ¥32,780 | ¥62,100 | ¥6,910 | ¥19,700 | ¥37,320 |
2019/10/1 改定
小児
普通運賃 | 定期運賃 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
営業キロ程 | 小児 | 通勤 | 通学 | |||||
きっぷ | IC | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | |
~2.0 | ¥100 | ¥94 | ¥2,800 | ¥7,980 | ¥15,120 | ¥1,680 | ¥4,790 | ¥9,080 |
2.1~5.0 | ¥130 | ¥125 | ¥3,730 | ¥10,640 | ¥20,150 | ¥2,240 | ¥6,390 | ¥12,100 |
5.1~8.0 | ¥170 | ¥162 | ¥4,820 | ¥13,740 | ¥26,030 | ¥2,890 | ¥8,240 | ¥15,610 |
8.1~ | ¥200 | ¥194 | ¥5,750 | ¥16,390 | ¥31,050 | ¥3,460 | ¥9,850 | ¥18,660 |
2019/10/1 改定
発売場所・発売時間
![]() 係員による発売所 ※年末年始等につきましては、 |
|
---|---|
|
|
![]() 自動定期券発行機 ※新規は大人通勤定期のみ可 |
|
|
|
|
|
|
|
|
定期乗車券を発売している駅
(新橋駅及び豊洲駅)までの取扱い
定期乗車券を発売していない駅から、定期乗車券をお買い求めになる場合、次の取扱いをしております。
なお、自動定期券発行機のみ設置駅(お台場海浜公園駅、有明駅)へのお取扱いはしておりませんのでご注意願います。
ゆき
- 定期乗車券の発売駅(新橋駅または豊洲駅)まで普通片道乗車券を、お買い求めください。
- 定期乗車券の発売駅では、自動改札機を出ずに、駅務室(駅長事務室)に定期乗車券購入の旨をお申し出ください。
- お買い求めになりました普通片道乗車券は、定期乗車券発売窓口にて定期乗車券ご購入時に払戻しいたします。
かえり
- おかえりの乗車券が必要な場合は、お申し出により定期乗車券発売窓口で乗車された駅までの乗車券(定期券購入済証)をお渡しします。
※ただし、お買い求めの定期乗車券でご乗車できる場合は、その定期乗車券をご利用ください。
支払方法
現金
※クレジットカード等はご利用いただけません。
通学定期券について
通学定期券の対象となる学校
- 学校教育法第1条に定める小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校及び幼稚園。
- 上記以外の国公立の学校またはその他の教育施設。
- 学校教育法の規定により設立した私立学校。
- 外国の大学、大学院、短期大学の日本校で指定の受けた学校。
※詳しくは学校にお問合わせください。
発売区間について
学校最寄り駅と自宅最寄り駅区間での発売となります。
なお、学生、生徒様ご本人が任意で、学校の指定最寄り駅を任意の最寄り駅とすることはできません。
自宅最寄り駅が引越等で変更となる場合は、学校代表者による訂正と公印が必要となります。
また、クラブ活動、予備校、塾等で別区間が必要となる場合は、通学定期券は発売できませんので、通勤定期券等をお求めいただくようになります。
発売方法について
新たに通学定期券をお買い求めの際は、学校発行の通学証明書または通学定期券購入兼用の学生証をご持参のうえ、係員による発売所でお買い求めください。
ただし、同一学年度内にお求めになった旧通学定期券をご提出いただいた場合は、通学証明書等は必要ありません。(区間を変更する場合や、有効期限が4月30日を超える通学定期券をお求めの場合は通学証明書等が必要です。)
個人情報の使用目的及び
お取り扱いについて
申込書
「定期券購入申込書」「払戻し申込書」等に記載していただく個人情報は、それぞれの手続きに必要な申込内容を確認するために使用するほか、定期券の紛失時など、当社からお客さまへご連絡する必要がある場合と、当該鉄道会社・警察署長からの照会に対応するため使用いたします。
割引証
「学割証」など、割引の乗車券類を購入する場合に必要な各種割引証に記載していただく個人情報は、申込内容・割引が適用となる資格や条件を確認するために使用するほか、乗車券類の発売に関して当社からお客さまへ連絡する必要がある場合に使用いたします。
定期券購入用の証明書
「通学証明書」に記載していただく個人情報は、申込内容、定期券の購入に必要な資格や条件を確認するために使用するほか、乗車券類の発売内容に関して当社からお客さまへご連絡する必要がある場合に使用いたします。
ご注意事項
乗り越し、区間変更、途中駅で
降車せずに折返し乗車した場合
乗車券面の区間外に乗車の場合、その駅間に対する普通旅客運賃をいただきます。
定期乗車券の区間を変更したい場合は、先に、新たにご希望区間の定期乗車券をお求めください。
他社線で、新たな定期乗車券をお求めの際、不要の定期乗車券に「区間変更」の払い戻し証明をお受けください。有効開始日から「区間変更」のお申し出日まで経過旬数(1旬未満は1旬とします。)に相当する定期旅客運賃と手数料220円を差し引いた額を払い戻しいたします。
なお、定期乗車券区間は、変更前、変更後ともにゆりかもめ線が含まれる場合に限ります。
※1旬=10日間。ただし、1ヶ月=3旬といたします。
払戻し
不要となった定期乗車券は、有効期間内のものに限り、当該定期旅客運賃から使用月数分(1ヶ月未満の日数は1ヶ月に切り上げます)の定期旅客運賃と手数料220円を差し引いた額を払戻しいたします。なお、払戻しの際は、ご本人様であることを確認できるもの(免許証・パスポート・保険証・学生証など)をお持ちください。
払戻額=当該定期乗車券運賃-使用月数分の定期旅客運賃-手数料220円
(例)6ヶ月定期乗車券のご使用が1ヶ月と1日の場合(1日を1ヶ月と計算するので使用月数は2ヶ月となります。)
払戻額=当該定期乗車券運賃-(1ヶ月運賃×2)-手数料となります。
※参考:6ヶ月定期乗車券の使用月数に対する払戻しの計算法
使用月数 | 払戻し計算法 |
---|---|
1ヶ月 | 払戻額=当該定期乗車券運賃-(1ヶ月定期運賃+手数料) |
2ヶ月 | 払戻額=当該定期乗車券運賃-(1ヶ月定期運賃×2+手数料) |
3ヶ月 | 払戻額=当該定期乗車券運賃-(3ヶ月定期運賃+手数料) |
4ヶ月 | 払戻額=当該定期乗車券運賃-(3ヶ月定期運賃+1ヶ月定期運賃+手数料) |
5ヶ月 | 払戻額=当該定期乗車券運賃-(3ヶ月定期運賃+1ヶ月定期運賃×2+手数料) |
※有効開始日を含む7日以内に不要となった定期乗車券は、下記の計算方法によって払戻しいたします。
払戻額=当該定期乗車券運賃-(券面区間の往復普通旅客運賃×使用日数)-手数料220円
※新たに種別・区間を変更して定期乗車券をお求めになる場合は、10日単位を旬数とした旬割運賃により計算し、使用した旬数分の旬割運賃と手数料を差し引いた額を払戻しいたします。(10日未満の端数は1旬とします)
旬割運賃は、日割額を10倍した額です。以下の①と②の計算方法によって払戻しいたします。
- ①日割額=定期旅客運賃÷日数
日数は、1ヶ月:30日、3ヶ月:90日、6ヶ月:180日として端数は1円単位に切り上げます。 - ②払戻額=当該定期乗車券運賃-(日割額×10日×使用した旬数)-手数料220円
その他
ご不明な点等ございましたら、よくあるご質問をご確認ください。
-
臨海副都心エリアの特徴
-
おすすめ散策コース